HUMAN

INTERVIEW03

多くの人と関わりながらシステムを作り上げる


2022年入社 / 経済学部卒

幅広く、長期的にシステムと関わっていく。
周囲のメンバーと協力してプロジェクトを進める。

現在は大倉工業グループ向けのシステム開発、運用、保守を担当しています。財務システムや合成樹脂事業部の在庫管理システム、その他Webシステムなど幅広く関わっています。これらのシステムに対する開発だけでなく、運用・保守も担当し、長期的にシステムと関わることができます。
周囲のメンバーと協力しながらプロジェクトを進め、共通のゴールに向かって全員で取り組むことでやりがいを感じます。特に、初めて携わった大規模なWebシステムプロジェクトでは、打ち合わせを重ねて認識を合わせ、実際にシステムが利用され始めたときの達成感は格別でした。
担当するシステムが増え、問い合わせ対応を通じて知識が増えていくことも、モチベーションの向上に繋がっています。常に新しいことを学び、成長できる環境がここにはあります。

多くの人とのコミュニケーションが重要。
知識や経験が繋がる。

システム開発の中で、多くの人とコミュニケーションを取る機会が多く、様々な人と関わることが多いです。そのため、自分の伝えたいことを伝えるだけでなく、相手の言葉の本質を理解し、ユーザーの要望を細部まで汲み取ることが大切です。部署やグループを越えた連携や、システムごとに異なるユーザーとの対話を通じて、協力し合いながら仕事を進めています。こうした関わりを通じて、さまざまな視点や考え方に触れることができ、自分自身の成長にもつながっています。
新しいことに挑戦することも大切だと感じています。経験のない分野でも「やってみよう!」という気持ちで積極的に手を挙げ、新しい人と出会い、新しい知識を得ることで成長を実感しています。これらの経験が、これまでの知識やスキルと結びつくと、仕事への理解が深まり、より一層楽しさを感じます。

ある1日のタイムスケジュール

8:30
出社
8:35
問い合わせ対応メールや電話で届いた問い合わせに対応
10:00
システム開発
12:00
昼食
13:00
打ち合わせプロジェクトに関する作業の認識合わせ・状況確認
14:00
システム開発確認した内容をもとに開発作業
17:15
退社

OFF SHOT

遊びも全力で。
旅先の雰囲気を感じてリフレッシュ。

大学時代から旅行に行くことが好きで、社会人になってからも長期休暇等を利用して定期的に行っています。各地の名物や観光地を堪能するだけでなく、レトロな雰囲気の景色や喫茶店のほか、古着屋さんに行くことも毎回プランに組み込まれています。